忘年会の季節が近づいてきました。
はじめて、忘年会の司会をするとか、以前やったことがあるけど、今回は、もっとちゃんとやりたいあなたに、
私から、忘年会の進行のシナリオや例文や細かな点も紹介します。これでスッキリ!!として本番に臨んでください。
目次
忘年会の進行は、経験者に聞きましょう
私がお伝えする忘年会のシナリオをまず読んで予備知識をとしてください。
そして、忘年会の司会をしたことのある方、といえば思い出されますね。
その方に、たずねてみましょう。
たずねることしては・・・、
実は、司会のポイントというのは、たくさんあるのです。
その一つ一つを、教えていただくのではなくて、
まず、「忘年会の司会をされたときに、どんなことを大切にされましたか。」
とたずねます。いきなりですから、答えにくいこともあるのですが、
きっと、上司の挨拶のことなどお話しいただけることでしょう。
「メモをとってもいいですか。」と了解も取りましょう。
次は、
「忘年会の司会をされたときにしまったということはありませんか。」
きっと、思い出しながら、教えてくださることでしょう。
そういったことを、お話しいただくうちに、思い出して、たくさんのことを教えていただけることと思います。
最後に、丁寧にお礼を言ってくださいね。
そのことが、生きたシナリオとなりますので、聞いた後に、きちんと整理しておきましょう。
忘年会の流れ・進行
詳しいシナリオの前に、全体をつかんでおきましょう。
でも、流れや進行は、会社のカラーがありますので、経験者に良く聞いておきましょう。
1)開会宣言
2)上司の挨拶
3)乾杯の音頭
4)食事・宴会・歓談・表彰・余興など
5)締めの挨拶
6)閉会宣言
※2)と3)は入れ替わることがあります。
忘年会のシナリオ (司会者の例文)
開会宣言 18:00
忘年会が、始まる前は、皆さん楽しくお話をされているので、初めての場合は、声を出すのがためらわれます。
でも、会場全体があなたの声を待っています。
自信を持って大きな声ではっきりといいましょう。
少し間をおいて、「これよりーーーーー。」と始めていきましょう。
ところで、忘年会というのは、皆さんが揃われるのが遅くなったり、3分の1もの人が遅れてこられるときがあるものです。
そうしたときには、自分で判断せずに、上司に相談しましょう。
気持ちが落ち着きます。
上司の挨拶 お心付け18:02
ごあいさつをいただく方には、年末の挨拶や来年の抱負などを2~3分くらいになるようにお願いしておきましょう。
「ひとこと」を入れると失礼に当たるという考えもありますが、飲み会では良いのではと思われますが、事前に挨拶をいただく方に、入れて良いかを聞いておくといいです。
また、送別会もかねているときには、この後に、ご挨拶をいただきます。
挨拶をいただいた後に、「寸志」を頂いている場合紹介します。
このことは、「寸志」というのは「ちょっと」という意味で渡す側がへりくだっていう言い方です。いただく側が、「ちょっと」となんて大変失礼なことですね。
くれぐれも気をつけましょう。
乾杯の音頭18:10
初めての司会としては、先を急ぐあまりに、「○○部長ありがとうございました。」を飛ばしてしまうときがあります。失礼の無いようにきちんとお伝えしましょう。
さて、乾杯の音頭をどなたにお願いするのか、頭を悩ますときがあります。
会社の忘年会であれば、3番目に偉い方です。でも、主任など同じ役職の方がおられる場合には、一番年上の方にお願いします。
また、最年少の方にお願いするときもあります。その時は、上司に事前に相談しておきましょう。
乾杯の音頭をお願いする方が決まりましたら、必ず事前にお願いしておきましょう。
食事・宴会・歓談18:20
余興・ゲームなど19:15
またまた、司会の出番です。
(それまでに必要な準備をしておくことをお忘れ無く。)
この時は、はじまりよりも、もっと、ざわついています。なんせアルコールがほどよく入っていますから・・・。
でも、「ゲームっていつから。」と楽しみにしておられる方もおられます。
大きな声ではっきりと、
参加する体制ができるまで、少し時間がかかります。その時間を使って、定番のビンゴゲームのカードを配っておきましょう。
ビンゴゲームのコツは、後ほどお伝えします。
ビンゴゲームが終わってからは、カラオケパーティーもいいですね。
選曲係をしっかりとしましょう。
上司に勧めるのもお忘れ無く・・・。
締めの挨拶20:30
ここが、司会の工夫しがいのあるところです。
なぜかといいますと、
締めの挨拶をしていただく方に、20:20頃から
「そろそろ締めの挨拶をしてもよろしいですか?」とお願いすることが必要です。
くれぐれも、突然に振るということのないように・・・。
挨拶をしていただく方は、話せば当然聞いてくれると思って話し始めますが、ほとんど聞いてもらえません。
そこで、裏ワザです。
あらかじめ、締めの挨拶をしていただく方と親しい方や、あなたの親しい方に、
拍手をしたり、「お願いします。」などといってもらうようにお願いしておくことです。
あなたの言葉は
お願いするのは、会の中で、2番目に偉い方です。もちろん、事前にお願いしておきましょう。
閉会宣言20:45
それでは、この辺で忘年会をお開きにさせて頂きたいと思います。
お忘れ物などありませんように… 。
尚、二次会として○○の方に予約をとってありますので是非ご参加ください。
では、皆様どうぞ良いお年をお迎え下さい。」
まとめ
司会の進行や流れを、お伝えしてきましたが、幹事さんが司会をされる場合も多いかと思います。
今回お伝えした、忘年会当日だけではなくて、
それ以前の事前の根回しが1番重要だと思います。
忘年会に関わる皆さんとしっかり打ち合わせし、細かなことでも上司にお伺いを立ててからの段取りや当日の進行をしていくことが、一番大切だと思います。
頑張ってください。
忘年会の関係はこちらでも紹介しています。
忘年会のリンク集です。
是非ご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント