数あるブログの中から、私のブログをご覧いただきありがとうございます。
バーベキューのことについて、いろいろとお伝えしてきました。
バーベキューコンロをこれからお買い求めなさるあなたに、ちゃんとお伝えしていなかったので、選び方のコツ 材質大きさ回数のことや 私のオススメも紹介します。
目次
バーベキューコンロ 選び方のコツ 材質
ついこの間、友人と一緒にバーベキューをしに、河川敷に行かれたのではないですか。
バーベキューの楽しさを150%味わってきて、今度は、自分たちでやって見ようと思っておられませんか。
えっ、もうホームセンターに見に行ったですって!
すごい行動力ですね。
でも、まだ購入されていないのですね。
ちょっと安心しました。
ホームセンターに行くと、バーベキューコンロって、たくさんの種類があって、値段も、1000円くらいから、すごく高いのは、30000円くらいするのがありますね。
30000円位するバーベキューコンロってすごくかっこいいのですね。
実は、私も、先日、かの有名なコストコに行ったときに、見ましたよ。
大きな丸型のかっこいいやつ。
さて、バーベキューコンロってあなたが目移りするくらいいろいろな種類があって、きっと困ってしまったと思います。
選ぶポイントの1つ目は、バーベキューコンロの材質です。2種類あります。
鉄製
ステンレス製
それぞれのポイントをお伝えしますね。
鉄製のバーベキューコンロは、比較的値段が安いのが特徴です。
そして、重い。
見た目には、塗装されているものが多いです。
一番の難点は、使った後でサビてしまう、ということです。
一方、ステンレス製は、鉄製に比べて値段が高いことです。
でも、鉄製に比べて、軽い。
見た目は、ピカピカしています。
サビに強くてお手入れがしやすい事です。
バーベキューコンロ 選び方のコツ 大きさ
ホームセンターのバーベキューコンロをご覧になって見られていかがでしたか。
長方形のものが、すごく良いように見えませんでしたか。
一方、正方形や小さいものは、なんとなく頼りない感じに見えませんでしたか。
今まで友人と一緒に行ったバーベキューでよく使っていたのが長方形のものが多かったので、「あっ、これや。この前使ってたのは・・・。」とちょっと感動しませんでしたか。
よく「大は小をかねる。」なんて言葉がありますね。
大きい方が、小さいものよりもいいだろうと思って、購入すると、
「あー、失敗、失敗。」なんてことになりますよ。
詳しくお伝えしますね。
大きなバーベキューコンロを使うときには、炭をたくさん使うのですね。
最後には、炭がいこっていても食材がないということもあるのです。
また、家の中に片付けておくときとか、持ち運びの時に、
その大きさや重さに苦労することがあるのです。
それと、焼き手になってはじめてわかることですが、
大きいコンロでやると、焼いている食材の全体に目が届かないことがあるので、
おこげになる時があります。
でも、大きいコンロは、たくさんの人数でやるときは、たくさんの食材がサッと焼けて待たせなくていいんじゃないのって、声が聞こえてきました。
ちょっと考えてください。
バーベキューで焼いた食材に我先にと群がるのは、実は、はじめの30分ほどなのです。
おなかが少し膨らむと、ぼちぼちということになります。
焼きはじめは、ペコペコのおなかに入れるつまみ(枝豆など)を用意しておくとか、
お肉でも薄くてすぐに焼き上がるものをはじめに焼くなど工夫するといいですね。
さて、では、バーベキューコンロの大きさと、人数の目安ってあるのでしょうか。
実は、あるのです。
2~3人くらいですと、上面が30cm×20cm
4~5人くらいですと、上面が40cm×30cm
6~8人くらいになりますと、上面が60cm×40cm
これくらいを、目安にすると、いいですね。
ちなみに、私は、以前からバーベキューをしておりますので、家族用に40cm×30cmの大きさのものと、大人数用として70cm×30cmの2種類を使い分けています。
バーベキューをする人数によってコンロの大きさを選ぶと良いと思います。
バーベキューコンロ 選び方のコツ 回数
さて、とても楽しいバーベキューなのですが、何回くらいしようと考えておられるのかによって、購入するコンロを選ぶことをオススメします。
家族や友人が集まってバーベキューをやろう。
でも、次はいつになるかわからない。ならば、2000円くらいの鉄製のものがいいです。
1回使うと、炭の熱で変形してよじれますので、せいぜい使えるのも、2~3回です。
でも、十分ですよね。
思い切って1000円くらいのアルミのものでも十分です。
また、家族が楽しみにしているので、1年間に4~5回したいけど、バーベキューコンロにお金をかけたくないというのであれば、
1年ごとに買うことにして2000円くらいのものでいいと思います。
一方、これから何回もバーベキューをしたいのであれば、
ステンレス製のもので40cm×30cmの大きさ、
または、人数によって60cm×40cmがいいと思います。
バーベキューコンロ 選び方のコツ その他
ご家族に小さいお子さんはいらっしゃいませんか。
もし、おられるのであれば、
いわゆる卓上型のバーベキューコンロではなくて、
ちゃんと足のついているもので、テーブルとは離して使ってください。
炭がパチッとはぜてお子さんの顔にあたろうものなら大変ですからね。
それと、参加者が大人だけで、炭はめんどうくさくて使いたくないというときには、ニチネン(NITINEN)の「卓上用ガス バーベキューコンロ ジュージューボーイ」がいいですね。
![]() お花見に、行楽レジャーに!卓上用ガス バーベキューコンロ ジュージューボーイ |
家の庭で、煙が気になる方は、
ロータスグリルの「無煙炭火バーベキューグリル」がオススメです。詳しくは、庭でバーベキュー 煙対策はこれでキマリ 無煙バーベキューコンロ をご覧ください。
![]() 【動画あり】専用炭がセットになってるから届いてすぐ使える!トレたま/日経トレンディでも話題… |
バーベキューコンロ 選び方のコツ 私のオススメ
じゃあ、どれがいいのと声が聞こえますので、私のオススメのバーベキューコンロを紹介します。
まず、私が使っているのは、コールマンクールスパイダーステンレスグリルグランデです。
![]() グリルお買い得セット通気性抜群で燃焼効率の高いメッシュボディーのオールステンレス製大型グ… |
少し小さいサイズのコールマン クールスパイダーステンレスグリルシルバーもあります。
![]() 鉄板焼き・網焼き バーベキューグリルコールマン クールスパイダーステンレスグリル シルバー 1… |
本体がメッシュになっているので、通気性がよくて、炭に火がつきやすいです。炭の出し入れができるのが、本当に便利です。網が2種類 鉄板もついていて、とても使いやすいのです。
後片付けも簡単です。
次は、友人が使っているもので、ロゴスSmart80 ステンチューブラル M・プラスです。
![]() LOGOS(ロゴス) Smart80 ステンチューブラル M・プラス(楽ちんカバーお試しパック)/LOGOS(ロゴス… |
このバーベキューコンロのすごいのは、
「BBQお掃除らくちんカバー」を使うことにより、
グリルが汚れることなく終わった後の掃除がとても楽にできることです。
友人の話ですと、3時間半位使用しても穴あきもなかったということです。
卓上のバーベキューコンロでは、私の使っているのは、コールマンクールステージテーブルトップグリルです。
材質が鉄製なので、保管に気を遣いますが、庭のテーブルの上で使えるので重宝しています。
![]() あす楽◆即納◆★送料無料★【送料無料】コールマン Coleman クールステージテーブルトップグリ… |
まとめ
バーベキューコンロを買おうと行動力抜群のあなたに、いろいろと紹介しましたが、いかがですか。
使い方によって、いろいろと選べますので、楽しく選んで、楽しい美味しいバーベキューをお楽しみください。
バーベキューやコンロのことは
バーベキューとバーベキューコンロのリンク集でもお伝えしています。
よろしければご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント