光明寺の紅葉はすばらしくてJR東海のコマーシャルの「そうだ京都、行こう」でも紹介されていてとてもきれいです。
京都の紅葉の中でも是非見たいところですね。
でも、小さいお子さんや、年配の方と行かれる場合には、車で行きたいのですが、光明寺の駐車場は、紅葉の期間には使えなくなっています。
そこで、私から、光明寺の紅葉の見ごろとアクセスを駐車場はパークアンドライドを使う方法をお伝えします。
目次
光明寺の場所や紅葉の見ごろ
まずは、光明寺のすばらしい紅葉をご覧ください。
光明寺 京都の紅葉
光明寺の場所
住所 京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1
光明寺の紅葉の見ごろなど
【 色づき始め 】 11月中旬
【 見 頃 】 11月下旬~11月下旬
【おすすめスポット】もみじ参道
11月には、広い境内植えられている数百本のモミジはもちろん、参道の石畳も、緑~黄~橙~赤の何段階ものグラデーションで埋め尽くされます。まるで、錦絵を見ているような感覚になります。
車でのアクセス(パークアンドライドで快適に)
パークアンドライドとは
『パークアンドライド』とは、観光地に行くのに、比較的すいているところの駅の駐車場に車を止めてから、観光地に行って楽しむと行った方法です。
この方法ですと、紅葉の時期に、渋滞となる京都市内に行かなくてもすみます。
また、光明寺のように駐車場がないところにも、駅まで来るまでいけます。
「パークアンドライド」の京都の情報はこちらです。
車でのアクセスは
名神高速道路から京滋バイパス → 大山崎ジャンクション
→ 京都縦貫自動車道 → 「長岡京」インターチェンジでおりる
→ 「西山天王寺駅前」を右折 → 「調子八角」交差点を左折 → 「府道10号線」を直進
→ 1kmほど直進 道路左上に「市営駐車場」の看板あり 交差点を右折
→ 100m先 6階建ての大きな建物「バンビオ2番館」にある「長岡京市営長岡京駅西駐車場」入口に到着
(大山崎ジャンクションから京都第2環状道路を経て「長岡京」インターへの道は、2013年4月に開通しました。
よって、一部のカーナビでは、表示されないことがあります。
しかも、大山崎ジャンクションは、かなりわかりにくくなっていますのでジャンクションに入ったら減速して、「京都縦貫道」あるいは「長岡京方面」の表示を確認しながら分岐点を間違えないように進んでください。)
車から降りて、「長岡京市営長岡京駅西駐車場」から「JR長岡京駅」まで徒歩3分
JR長岡京駅 阪急バス 2番乗り場 20系統 22系統→(阪急バス)→ 「旭が丘ホーム前」(約20分)
→ (徒歩3分)→ 光明寺
バスの時刻表はこちらから
長岡京市営長岡京駅西駐車場の詳細
営業時間:午前5時~翌日午前1時30分
●駐車台数:普通自動車391台 自動二輪16台
●駐車自動車基準:長さ5.0m以下、幅2.0m以下、高さ2.3m以下
駐車場受付直通 TEL:075-958-6099
長岡京都市開発株式会社 TEL:075-951-4300 (午前9:00~午後6:00)
「長岡京市営長岡京駅西駐車場」は、4・5階の特定区画を利用しますと1日6時間以上駐車で駐車料金は1,000円となります。
まとめ
光明寺の紅葉は、私が今までみた中で、一番きれいだと思います。
そのきれいな紅葉を楽しむのに、お子さんやご年配の方がご一緒でも、長岡京市営長岡京駅西駐車場を利用することによりかなり、楽になるのではないかと思います。
光明寺の紅葉をご家族で楽しまれてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント