たくさんのブログの中から、私のブログをご覧いただきありがとうございます。
今年も、5月15日に、
絢爛豪華な葵祭が行われます。
あなた,
今までに見たことありますか。
もし、みていないようでしたら、
絶対に人生の中で損をしているとおもいます。
今年こそは、是非見学しましょう。
葵祭大好きなあなたなら、15日の葵祭の前に、
たくさんの「前儀」という神事があるのを、
ご存じですね。
ここで、改めて、前儀を見てみることにしましょう。
目次
葵祭の前儀 流鏑馬神事(やぶさめしんじ)
5月3日 午後1時~午後3時30分:下鴨神社
全国の神社を見ますと、流鏑馬神事は、結構行われています。
でも、ここ下鴨神社の神事は、
葵祭につながる神事として全国から注目を集めています。
どのような神事かと言いますと、
境内の馬場で狩装束の騎手が、妙技を行うことです。
ちなみに、
馬場の長さは、360mあり、
的は、3ヶ所設けられていて、
その大きさは50cm四方の板となっていますので、
騎手はもちろんのこと、見ている私もとても興奮しました。
是非、ご覧ください。
見学に、料金はかかりませんが、パンフレット付有料席が2000円であります。
斎王代・女人列御禊神事(さいおうだい・にょにんれつみそぎしんじ)
5月4日 午前10時~ 今年は、下賀茂神社
葵祭の斎王代(さいおうだい)をはじめとして、
女人列に参加する40人の女性が身を清める神事です。
この神事については、
斎王のことから説明しましょう。
斎王(斎皇女(いつきのみこ)とも呼ばれます)は、
伊勢神宮、または、上賀茂神社、下鴨神社において
巫女であった、未婚の内親王または女王(親王の娘)のことを言います。
斎王代とは、斎王の代わりの人と言うことになります。
現在は、京都在住の一般市民から選ばれた女性が務めています。
十二単を着て境内の御手洗(みたらし)池で水に手を浸して
身を清める御禊(みそぎ)を行います。
十二単って 本当にきれいなんですよ。
歩射神事(ぶしゃしんじ)
5月5日 午前11時~:下鴨神社
歩射神事とは、地上で矢を射ます。
平安時代の「射礼(じゃらい)の儀」が始まりとされています。
様々な弓矢の方式がありますので是非ご覧ください。
賀茂競馬(かもくらべうま)
5月5日 午後2時30分~:上賀茂神社
1馬身の差をつけて2頭の馬がスタートして競う神事です。
ここの祭神・賀茂皇大神は競馬の守護神とされています。
御蔭祭(みかげまつり)
5月12日
下鴨中通の北大路通交差点付近から、
下鴨神社までの約1キロ と 糺の森(ただすのもり)
葵祭を前に、荒御魂(あらみたま)を下鴨神社に迎える神事です。
烏帽子(えぼし)、狩衣(かりぎぬ)姿の神職や氏子ら約100人は
見応えがあります。
簡単に紹介しましたが、
その一つ一つが、本当に見応えがあります。
是非ご覧ください。
ここまで、読んでいただきましてありがとうございました。
コメント