八十八夜っていつ?お茶のこと?歌もなつかしい

八十八夜
スポンサードリンク

数あるブログの中から私のブログをご覧いただきありがとうございます。

♪なつもち~かづく は~ちじゅうはちや~ のにもや~まにも
という歌を、覚えておられますか。

スポンサードリンク

「そりゃあ、覚えてますよ。」
と、自信満々のあなた。

では、題名はわかりますか。
「うーーーーん。」

となりますね。

正解は、「茶摘み」です。
文部省唱歌です。

八十八夜とお茶のことなど書いていきます。

八十八夜っていつですか?

あなたは、「茶摘み」の歌は、良く覚えていても、
「八十八夜」はよくわからないといった感じでしょうか。

ちょっとここで、うんちくを、

「八十八夜」は、1年間の季節の移り変わりを知るために作られた特別の暦日の一つなのです。

この特別な歴日は、全部で
節分 彼岸 社日 八十八夜 入梅 半夏生
土用 二百十日 二百二十日の9つあります。
それぞれが、私たちの生活の中に入り込んでいますね。

では、いつの日になるのかと言いますと、

立春を第1日目として88日目にあたるとされています。
ですから、5月2日(うるう年は5月1日)になります。

この時期は、山や野原で、新しい命が芽吹いてくる頃です。

では、歌にもあるように「八十八夜」が、
お茶と深い関係があるのはなぜだと思われますか。

このころは、他の草木と同じように、
お茶の小さな新芽が出始めるときなのですね。

ところが、お茶は、霜に大変弱いのですね。
この頃に霜が降りると、
せっかく伸び始めた新芽がだめになってしまうのです。

ですから、この頃に降りる霜には、
「八十八夜の別れ霜」「八十八夜の泣き霜」なんて、
とても悲しい名前が付いています。

お茶をつくっておられる方が、
霜によってどれくらい落胆するのかが伝わってくるようです。

ですから、お茶つくりの方は、
こうした霜がおりないようにお祈りをしておられるようです。

八十八夜を迎えるとホッとされるそうです。

そして、その年初めてのお茶摘みをされます。
この日につんだお茶は、とても上等で飲むと長生きできる、
といわれているほどです。

こんな風に、八十八夜とお茶の関係があったのですね。

新茶って美味しいのですか?

はい、美味しいです。
お茶の葉は、早く摘むほど柔らかくて、甘い味がします。

今年も、5月のはじめに、その柔らかい葉を摘んでお茶を作られます。
お店に並ぶのは、中旬頃でしょうか。

歌を思い出しながら、是非、召し上がってください。

歌の手遊び 覚えてますか

この「茶摘み」もそうですが、
「おちゃらかほい」などの手遊び歌って、
良いですよね。

子どもの頃は、女の子も男の子もやっていました。

あなたは、お母さんやおばあちゃんと一緒にやってたのではないですか。

私も、先日、ふと思いだして、
「あれ、どうするんやったかな。」
と四苦八苦しました。

思い出そうと、妻と一生懸命にしました。

それは、
「なつも」では、胸の前で両手をたたきます。
「ち~かづく」では、胸の前で1回、右手1回、胸の前で1回、左で1回

ここまでは思い出せましたが、
手の甲と甲を合わせるとか、
手を高く上げて合わせるといった事をやっていたようです。

もうちょっとやってみます。

皆さんも、やってみてはいかがでしょうか
案外覚えておられると思いますよ。

妻とやっていて、子どもの頃を思い出して懐かしくなりました。

良いですね、手遊び歌って。

まとめ

今回は、八十八夜を取り上げましたが、
これから歴日にある事柄を紹介していきたいと思います。

ここまで読んでいただきましてありがとうございました。

スポンサードリンク
この記事を書いた人

初めまして 石森陽楓と申します。
住まいは大阪です。
年齢は、ちょっといっています。
ご覧いただいた方に、なるほどと思っていただけるような内容にしていきますのでどうぞよろしく御願い致します。

石森 陽楓をフォローする

初めまして 石森陽楓と申します。
住まいは大阪です。
年齢は、ちょっといっています。
ご覧いただいた方に、なるほどと思っていただけるような内容にしていきますのでどうぞよろしく御願い致します。

石森 陽楓をフォローする
八十八夜
石森 陽楓をフォローする
お役立ち情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました